2019.06.21 京都・上賀茂神社のお守り8選|種類一覧と値段・効果は?ご利益/縁結び この記事では京都の上賀茂神社のお守りや効果をご紹介します。可愛らしい素敵なお守りがたくさんあるので、お気に入りのお守りをいただきましょう。 【これ6選!】京都・清水寺お土産のお守りの「値段・種類・効果・人気おすすめランキング」 清水寺を訪れる修学旅行生の間で定番のお土産となっているものの一つが、お守り。 清水寺には、実に20種類以上ものお守りがあります。 京都・清水寺には、実に20種類以上のお守りが揃っています。 これらの御守りの中には、清水寺でしか買うことのできない、貴重なオリジナル守りも存在します。 清水寺の御守りのお値段は400円~500円のものがほとんどですが、中には100円のお守りもあったり … 銀閣寺の正式名称は、 東山慈照寺(ひがしやまじしょうじ) といいます。 臨済宗相国寺派のお寺で、京都市上京区にあります。金閣寺と同様に、相国寺の塔頭(たっちゅう)寺院です。銀閣寺という名前は、江戸時代、金閣寺に対して付けられたもの … 金閣寺の「風水守り」は晴明神社(京都)で授与しているような八角形をしたお守りです。八角形は古来、 風水の効果を上昇させる効果があるとされています。 金閣寺の風水守りには、中国の「四神(しじん)」である朱雀・白虎・玄武・青龍が刺繍されています。 銀閣寺春の特別拝観 2020年春の特別拝観は新型コロナウィルス感染症対策のため中止とさせていただきます。 相国寺の塔頭寺院の一つである銀閣寺の概要や歴史についてご案内いたします。 京都にはかつて都があったため、多くの人々を守るという理由もあり神社が多くあります。 様々な神様を祀っている神社がありますが、どうせ行くならばお土産としても可愛いお守りが欲しいですよね。 京都の有名な神社から少しマイナーな神社まで、かわいいお守りを紹介します。