また、自分自身は勉強することがすごく好きで、努力をすることが苦ではないことも強みだと思っています。 この長所を生かし、貴院では色々な経験や技術を身に着け、いち早く一人前の看護師として成長できるように頑張って行きたいと考えています。 2. 領域別実習では、情報収集からケアに至る看護の実践を学びました。なかでも難しかったのがアセスメントでした。患者さんと信頼関係を築いてからでなければ、十分な情報を得られないことがよくありました。 看護に必要な情報を得られる. 看護学生時代、実習で少し触れることがあったかもしれませんが、面接について、時間をかけて学ぶ機会って、あまりないのではないかと思います。 しかし、臨床現場で働いている看護師は、上記などの面接を行う場面は、多いのではないでしょうか。 看護学校の面接では、どんな質問をされるか予め予想し準備しておくことがとても大切です。 では面接でどんな質問をされるのでしょうか。 よく聞かれる質問と対策についてまとめました。 実習体験で印象に残っているエピソードとそこで学んだこと うれしかったこと、つらかったことなど印象に残ったエピソードを時系列にして、そこから学んだことを書き出しましょう。自分の看護観を深める助けになります。 面接でよく聞かれる質問「大学で学んだことはなんですか?」にしっかりと答えられていますか? 「大学で授業は受けたけど、学んだことって言われるとわからない」「そもそもなんでそんなこと聞くの?こんなこと思うこともあるでしょう。 看護学校の入試で重視されるのが面接です。 看護学校の受験を控えている方の中で、面接で何を聞かれるのか気になっている方も多いと思います。 はろりくが実際に面接で聞かれたことだけでなく、クラスメイトにも調査してまとめました。