蛇がはっているかのような線形. 路面電車並みの急曲線. 右は福知山線、むこうが中山寺駅. 廃線跡は道路になる. 川西国鉄前駅に向かっています。宝塚線の北側を西に向かって走り、左カ-ブを曲がると宝塚線をアンダ-クロスします。 こちらが丁度宝塚線をくぐるところです。 前の写真の電車が折り返して川西能勢口駅に向かいます。 宝塚線方面に向かっています。 曲線は鉄道時代のまま. 福知山線中山寺駅から分岐していた軍用貨物線. 阪急電鉄線をくぐる 「未成線」とは、未完成のまま計画が中止された鉄道線のこと。未成線とはどのようなプロセスをたどって生まれるのか。今も都内に残る遺構を訪ねつつ、今後の活用の可能性について考察する。 s字カーブを北側から見る. 急曲s字カーブ. 阪急電鉄宝塚本線を7000系電車が走る. 道路が廃線跡. 道路が線路跡. 道路になった長尾分廠、川西分廠共用線跡. 途中までは大阪陸軍獣医資材支廠長尾分廠専用線と共用. 奥へのびる道路が線路跡. 旧川西池田駅は200メートル西(右側)にあった.