4.マンションの結露・カビとの格闘. マンションにお住いの住民の方から「部屋がカビ臭い…」といった相談やクレームを受けたことがあるオーナー様はいらっしゃいませんか? 今回はマンションのカビの原因について実例を交えて紹介したい … マンションのクローゼットのカビの原因は?湿気対策と掃除の方法は? マンション北側の部屋が湿気でカビだらけ。原因と対策と掃除方法は? クローゼットの湿気対策に重曹が大活躍!作り方と設置場所を解説!! 下駄箱の湿気取りには重曹が効果的。 結露が原因で、ガラスと下枠、窓台にまでカビが発生している。 結露による水滴が落ちるため、下側ほどカビが多い。 マンションではこのような現象も多く見かけ、お客様からは、『結露が多かった』との … マンション住民にとって、カビ問題は悩みの種ですね。部屋中カビ臭くなると、息苦しいくらい。カビ対策に欠かせない薬剤の扱い方や、材質ごとの注意点、対策後の再発防止術もしっかり確認して、快適な部屋を保ちましょう! ・主なカビ原因 カビは温度20~30℃、湿度70%以上、空気が停滞することにより発生します。生活する中、普段目に付くところでカビが好む環境となる箇所は少ないですが、家の中の至る所にカビが好む環境となる地点が存在し、知らずに繁殖します。 ふと、部屋の天井や壁に目を向けると、『カビが生えてる!』なんて経験ありませんか? 梅雨時や、窓ガラスに結露が付く季節はカビの発生に特に注意が必要です。 カビは、見た目にも不快なだけでなく、あなたの健康を損なわせる恐れもあるので放置してはいけません。 冬の時期は、毎朝窓の結露がひどく、窓掃除が日課になっていました。 その結果、結露が原因のカビが家具の裏側などに発生して、壁などが真っ黒になってしまいました …