先日、はやは電車と新幹線に乗りました。使用したのは、買ったばかりのスイートハートのキャリーです。バッグ本体と、キャリー(キャスター)部分が分離できます。バッグ本体はリュックや手提げにもなります。キャリーも軽量で折り畳めばコンパクトになり、新幹線の棚に収納できます。 赤ちゃんと初めて新幹線に乗る時、最初は不安だらけですよね。グズっても目的地までは降りられないし、オムツ交換をしたくても、新幹線が動いている中、席を立って移動するのに苦労することもあります。また、長時間の移動中に、授乳の時間が来ることが多いの 途中駅から乗った場合は、荷物棚を先客に占有されてしまい、自分の荷物を載せられないリスクがある点にご注意ください。 ・大きなスーツケースを持ち込むことが確定している場合は、予め車端部(例えば1番A~D席)を確保するのも手かと思います。 畳んでもコンパクトなので、新幹線の後ろの荷物置きに置いても迷惑になりません。 電車やバスに乗るときも軽いので楽々乗せられます。エレベーターがない駅などでも、私ひとりでベビーカーを持ち上げて階段を上り下りすることが出来ます。 新幹線の荷物棚は以外と大きく、奥行きが約40センチ、高さも39センチあります。もし収まるようだったら押し込んでしまえば、荷物が近くにあるので安心ですね。 新幹線での移動自体は問題がないと日本産科学会では考えられています。 ただし、妊娠初期はまだ安定期に入っていないので、無理は禁物です。 この時期は 胎盤もまだ未完成 で 受精卵の12パーセントは、この 妊娠初期に流れてしまいます 。 新幹線で大型のスーツケースを置ける場所は以下の二箇所になります。 rp: 頭上の荷物棚.
日曜日の早朝で通勤客は少ないですが思い荷物を台車に乗せて運びたいと思います。旅行用のスーツケースだと重心の「関係で運びにくいです。台車の場合は横長になるので少し気になります。台車で改札口及び構内、車内を移動して大丈夫でし