「みんなの日本語」を使っている先生方はどのように授業を進めていますか? 学校や先生によって進め方は様々ですが、一番多いのは以下のような流れではないでしょうか。 「①導入」→「②説明」→「③文型練習 … 日本語教師による日本語教師応援ブログです。これまでの日本語教師生活や日本語教育能力検定試験の勉強などで役に立ったものを紹介したり、手作り教材などを公開したりしています。 みんなの日本語 第24課の教案です。この課では物の授受の「くれます」と行為の授受の「〜てあげます」、「〜てもらいます」、「〜くれます」を学習します。 今回はみんなの日本語 第9課 練習cの授業の流れを紹介します。 学校や先生によって進め方は様々だと思いますが、基本的に以下のような流れで進行することを想定しています。 みんなの日本語第1課〜50課までの教案のまとめページです。読みたい教案を選んでクリックしてください。また、ページ下にはみんなの日本語の単語一覧も品詞別に紹介しています。 「みんなの日本語初級1〜50課」の教案、その進め方と使う副教材を紹介しています。※こちらは2019年6月5日に見やすく書き直ししました。みんなの日本語初級会話〜第50課までのリンクを載せてい … こんにちは。日本語教師×新米主婦のたのすけです。 この記事は日本語教育で使える絵カードとイラストがダウンロードできるサイトを8つ紹介しています。. 初級で使う絵カードで悩んでいる方は結構いるのではないでしょうか。