数々の興味深いパワースポットが点在する奈良にある興福寺。国宝館の「阿修羅像」は、教科書などにもその写真が掲載されているほど有名です。「阿修羅像」とはいえ、その表情は猛々しいものではなく、静かです。今回は、興福寺の阿修羅像についてお伝えします。 奈良県の興福寺は有名な阿修羅像があるお寺。阿修羅像は仏像ファンや女性に人気でファンクラブがあるほど。その興福寺には他にも国宝や重要文化財が100以上もあるのです!しかしなぜ興福寺に沢山の素晴らしい仏像が集まったのでしょうか?仏像を始めとした仏教美術の宝庫、興福寺 … 阿修羅像を後ろから見てみたい。 - 興福寺国宝館(奈良県)に行くならトリップアドバイザーで口コミを事前にチェック!旅行者からの口コミ(154件)、写真(55枚)と奈良県のお得な情報をご紹介 … 興福寺の阿修羅像は仏像の中でも有名で、普段は境内にある国宝館というところで展示されています。 国宝館は興福寺内の博物館であり、見やすいのですが、あくまで仏像というよりも展示物を見る感覚になるので普通にお寺で拝観するのとは感覚が違ってきます。 阿修羅がもともと興福寺の西金堂にまつられていたことは、「阿修羅のひ みつ」(裏面)に書いたとおりですが、西金堂のなかにはほかにも釈 の 10人の弟子たち、仏教の守り神である四天王など、 全部で27体の像が 興福寺の阿修羅像はおそらく日本一人気のある仏像です。アクセスが便利、展示がキレイで充実している国宝館ですので是非近くにお寄りの際は少しだけでも時間を作って立ち寄っていただきたいものです。阿修羅像最大の魅力に迫ってみました。