切手、はがき(年賀状)、レターパック、ゆうパックも含みます。 今回は、2019年10月からの 郵便料金値上げ の概要、対象サービス、返金・交換などのよくある質問について解説していきます。 ※この記事の一部画像は公式hpより引用しております レターパック、郵送料金値上げの注意点!4月より料金不足で利用不可・・・の対策。 2014/03/23 2018/05/02 2分 今回値上げされるのは、通常はがき、定形郵便、速達、書留、レターパック、ゆうパックの料金。 定形外郵便と、ゆうパケットおよびゆうメールは一部の料金が据え置きになるものの、ほぼ全体的に値上げ … 2019年10月の郵便料金改定で郵便料金はどう変わった?現在のおもな郵便物の種類やサイズ、料金をチェック!はがきや手紙、レターパックなど気になる料金の一覧表。2017年6月の郵便料金改定で決まった規格についても解説。
旧料額のレターパックとの交換には所定の手数料および520円または370円との差額分の料金が必要です。 あらかじめご了承ください。 配達や返還された使用済みのレターパックは、料金額相当の切手を貼付したとしても、改めてレターパックとしてご利用になることはできません。 いよいよ2019年10月から消費税が8%から10%に増税となります。 それに伴い郵便料金も改定となり、レターパックプラスとレターパックライトも値上げとなります。 そこで気になるのが今まで使っていた旧料金の古いレターパックは使えるのか?です。 この記事では『レターパック増税2019値上げ額&不足分の対応も紹介!切手は必要?』について書いています。 2019年10月からの消費増税で郵便料金が値上がりされることが発表されました。 そうなってくると心配なのが、今まで使っていたレターパックはどうなってしまうのか、使えないのか?
先日投稿させて頂いた『日本郵便、クロネコヤマトの送料値上げ決定。メルカリ便は?』の中でご紹介させて頂いたミニレターやレターパックの送料の値上げが行われました。 まだ記事を読んでという方がいらっしゃいましたら、こちらの記事も読んでみて下さい。