どん兵衛のだしって、関東と関西だけでなく、北海道や、九州でも異なるって本当でしょうか??? 私は関西の出汁で甘いきつねがのったどん兵衛が一番好きですが、そんなに各地域で、出汁って代えるものなのでしょうか? 開発の意図 「日清のどん兵衛 博多ごぼう天うどん」は、九州を代表するうどんメニュー「ごぼう天うどん」を「どん兵衛ブランド」に取り込み、地域風土に根ざしたメニューの商品開発をすることで、多様化する和風カップめん需要の喚起を図ることを目的として開発いたしました。 どん兵衛は西日本と東日本でそれぞれ違う2種類のバージョンがあるのをご存知でしょうか?東京で購入して持ち帰り、福岡で買った西日本版と食べ比べてみました。どんな違いがあるんで … 「どん兵衛は、関西と関東でスープの味が違う」という噂を聞いたことはありませんか? 全国各地のご当地カップ麺を収集する本連載ですが、今回は年末特別企画として、地域によって味が違う「どん兵衛」を入手し、食べ比べにチャレンジ。 売られている地域で味が異なるカップ麺の違いを調べるべく、各地で買ってきた「どん兵衛」「赤いきつね」「マルちゃん正麺」「チキンラーメン」を食べ比べてみました。 どん兵衛の名前の由来は「うどん」の「どん」と「のろま、段取りが悪い」等を意味する関西弁の「どん臭い」から来ているようです。 スマートとは程遠いが、ほのぼのとしたあたたかさ、また筋を曲げない頑固さや正直さを表現したネーミングだそうです。