Wordの見出しをつけると、長い文書でも階層化して上から順に移動して読みやすくなります。見出しのスタイルの適用でデザインしたり、解除することもできます。この記事では、Wordの見出しを設定し、解除する方法についてご紹介します。 Wordの見出しをつけると、長い文書でも階層化して上から順に移動して読みやすくなります。見出しのスタイルの適用でデザインしたり、解除することもできます。この記事では、Wordの見出しを設定し、解除する方法についてご紹介します。 スタイルを使用して見出しを設定したword2013のドキュメントを保存して再度開くと段落番号の部分が黒く塗りつぶされた状態になります。 見出しのアウトラインレベルによって起きたり起こらなかったり … 「Word は勝手になにかする」と思われる要因の 1 つかな、と思っています。 自動的に段落番号の書式が設定されるのは、 [入力オートフォーマット] の [入力中に自動で書式設定する項目] の [箇条書き (段落番号)] が有効になっているからです。 アウトライン番号(箇条書き) (見出しとの紐付けは特に不要) ★ここではこちらの操作をご紹介します。 文書全体をアウトライン番号で構成 → 見出しにアウトライン番号を紐付け. 「Word は勝手になにかする」と思われる要因の 1 つかな、と思っています。 自動的に段落番号の書式が設定されるのは、 [入力オートフォーマット] の [入力中に自動で書式設定する項目] の [箇条書き (段落番号)] が有効になっているからです。 見出しスタイルに紐付けてアウトライン番号で構成.