産総研では博士だけでなく、研究職を修士から採用し、プロフェッショナルを育成しています。 理系修士以上であれば、現在の専門は問いません。 実際の研究室に配属され、所内宿泊施設に泊まりながら研究開発の進め方について体験していただきます。 博士前期課程(修士課程)の大学院生 産総研の研究開発プロジェクトの推進に貢献可能な研究開発能力を持ち、職員の指導のもと自立的に年間を通して業務を遂行できる方 私含め生産技術職は低めの学歴なのに対して、研究職は旧帝ばかりでした。 もしも研究職として応募していたら、私は採用されていなかったでしょう。 研究職から生産技術職に志望を変えることで、実力以上の企業に入社できたと言えるかもしれません。

理系大学院生の中で人気の職業と言えば「研究職」。 特に製薬会社の研究職は人気です。 新薬を作る研究職なんてロマンがあっていいじゃないですか。自分が携わった薬が世に出て患者さんの病気を治していくなんて、夢があっていいじゃないですか。

研究職は、理系大学院生でも特に「博士」が多く存在する分野です。 修士で入社した人でも、研究職としてキャリアを積む中で大学院に通い始め、博士となる人も多いです。やはり研究職としての箔付けに「博士」の肩書は大きなよりどころとなるのです。

国立研究開発法人産業技術総合研究所(さんぎょうぎじゅつそうごうけんきゅうしょ、英語表記:National Institute of Advanced Industrial Science and Technology、略:AIST)は、独立行政法人(国立研究開発法人)として設置される経済産業省所管の公的研究機関。 略称は産総研(さん …