「ふるさと納税で寄付をしたのに、住民税の還付がされていない!?」実は、還付されるのは所得税で、住民税は寄付の翌年6月分から1年間少しずつ減額されていきます。他にも住民税の控除額が少ないと感じてしまう主なケースとその理由をご紹介します。 ふるさと納税をすると住民税が控除されて支払う金額が少なくなるため、「支払う保育料も少なくなる」と勘違いしてしまう方がいらっしゃいますが、保育料は少なくならないので注意してください。 住民税でふるさと納税の控除がされていない場合は? もし、上記の方法で住民税の控除額の 確認をしてもきちんと控除されていなかった なんて場合はどうしたらいいのでしょうか。 . ふるさと納税が控除されているかの確認方法. ふるさと納税の税額控除では、ほとんどの金額を「住民税」から控除します。そのため、もともと住民税を支払っていないのであれば、減らすものがなく、いくら寄付をしてもお金が戻ってこないことになります。 ふるさと納税をしても保育料は控除されない. あり得なさそうで あり得る話ですよね。 ふるさと納税に税金の節税効果はありません。節税にならない理由を数字を使って検証。ふるさと納税のメリットは実質2000円でお得な地方特産品がインターネット経由で買えることです。ふるさと納税の所得税と個人住民税の控除額の計算方法、所得控除と税額控除の違い、住民税所得 … ふるさと納税をしたのはいいけど、本当に控除されているのかな?と不安になりますよね。住民税・所得税から本当に控除されているのか、確認方法について解説します。また、住民税・所得税からの控除額の算出方法についても記載しています。 住民税を払っていない人. では、ふるさと納税が実際に控除されているか確認してみましょう。幸いにして(?)みのりたは昨年、微妙なタイミングで育休に入ったため、普通徴収の通知書と特別徴収の通知書、両方を持っています。 ② 住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税額-2,000円)×10% 住民税からの控除の基本分は、上記 の計算式で決まります。 なお、控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額等の30%が上限です。