どうも、こんにちわ、りこるですヾ(*´∀`*)ノ みなさん、油の保管や処理ってどうされていますか? 我が家は旦那さんが揚げ物大好きなので、週1~2で揚げ物リクエストがかかります。 しかも、5cmほどのたっぷりの油で揚げたい派。(最近流行りの揚げ焼きは我が家では存在しないw) 揚げ物を自分で作ると、安上がりだけど大量の揚げ油を使う必要があります。この揚げ油は何回使うべきか、捨てる目安をご存知ですか。今回は、揚げ物の残り油の保存や処理方法なども含めてお話ししま …
にんにくの臭い消し 手の臭いも即解消! すき焼きの牛脂が無い時の代用. 市販の油凝固剤で固めるか、牛乳パックや袋に新聞紙とともに詰めるかし、普通ゴミ(可燃ゴミ)として処理します。自治体によっては使用済み食用油を資源として回収している場合もあるので、まずは自 …

油の量を減らせば処理もより楽になるので、小さい鍋を使ったり揚げ焼きにしたりするなど、少しの油で揚げ物ができる工夫もすると良いですね。 美味しく食べた後の悩みを軽減して、熱々サクサクの揚げ物ライフを楽しんでくださいね。 油の後処理が面倒だなぁという方も、「揚げ焼き」なら油の処理が不要なので、是非試してみて下さい! 少しでもお役に立てば幸いです。 関連記事.
揚げ物をした後の油の処理方法や保存の仕方、保存可能な期間などをご紹介します。調理後の油の処理がめんどうで、自宅での揚げ物を避けている方は多いと思います。でも大丈夫!これで揚げ物作りが楽 …

教えて!油のき・ほ・ん 日清オイリオ’sキッチンです。油の捨て方を教えて!不用になった新聞紙や紙パック、袋を利用して捨てましょう。直接流しに捨てるのは厳禁です。