「黄色い粘着性の鼻水が止まらない」「口臭が気になる」「頭痛がする」「においがしない」。そんな人は慢性副鼻腔(びくう)炎、いわゆる蓄膿(ちくのう)症かもしれない。副鼻腔と呼ばれる空洞の粘膜で炎症が8週間以上続く病気だ。 独特のにおいがある食べ物や飲み物を口に入れると鼻ににおいが伝わり、鼻が臭っているように感じることがあります。このような場合は鼻に異常はありませんが、人によっては鼻の病気が原因で自身の鼻自体から不快な臭いを感じることがあります。 私が5年前程前まで頻繁に症状が出ていた蓄膿症はちょっと変わったタイプでした。というのもこれらの症状に特有の臭い鼻水や後鼻漏といった症状が殆ど出ない、むしろ鼻の奥が酷く詰まった様な不快感と眉間を中心と… いつまでも続く鼻づまりと嫌な鼻の臭いに悩まされる蓄膿症。 蓄膿症は、我慢して放置すると頭痛や歯痛、めまいなども引き起こします。 悪化させると治療も長引きますから注意しましょう。 今回は、そんな蓄膿症が引き起こす頭痛の原因と治し方についてです。
喉の奥から口臭がする... 喉から白い塊がポロッと落ちてきた… なんて覚えのある方はいませんか?その正体は「臭い玉」(くさいだま)という喉の方にある白い塊です。その「臭い玉」の簡単で安全なとり方やそもそもの原因は何かというのを徹底解説 …