『戸籍謄本』『戸籍抄本』『住民票』。どれもわりと必要になる書類であり、結構身近な手続きです。ただ…私は行政書士をやっているのですが、依頼主に「戸籍謄本」を頼んだのに持ってきてくれたのは「住民票」だったということが何度かありました(; 「謄本(とうほん)」「抄本(しょうほん)」という文字。2つの言葉の意味だけでなく、書類にどのような違いがあるかご存知でしょうか。ここではこの2つの違いを明らかにするとともに、戸籍・登記それぞれの場面で登場する謄本と抄本について紹介します。 突然ですが、皆さん戸籍謄本や戸籍抄本を取りに行かれた経験がありますか?私はいまだに戸籍謄本を市役所で取得するときには、書類名称からなのかなぜかちょっとどきどきしてしまいます^^;。戸籍**と名称が付く書類がいくつかありますが、代表的なものが
除附票や改製除附票は、除かれてから5年以上経過していると発行できません。 除籍謄本・抄本. 今回は戸籍謄本と除籍謄本の違いについて解説をしてきました。 戸籍と除籍には謄本のほかに、「抄本」と言ってその戸籍の一部の事項の写しを取得することも出来ますよ。 戸籍謄本や除籍謄本を取得する際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 1通750円 『除籍謄本』とは、戸籍に記録されている方が婚姻や死亡などにより戸籍から全員除かれたもので、その全員が記載されたものです。 戸籍謄本(抄本)と住民票の違いを画像で比較!「本籍と住所の違い」「筆頭者と世帯主の違い」など、5つの細かい違いを分かりやすく説明していきます。 q.戸籍の附票と住民票の違いは何ですか。a.どちらも「住所の証明」をすることが出来る公的書類ですが、戸籍の附票と住民票の違いは、以下の通りです。(1)戸籍の附票・本籍地の役所で管理されている・過去の住所の移動の履歴が記載されている(2)住民 戸籍抄本については、個人事項の写しになるので、 誰のものがほしいかを指定して請求する必要があります。 また、戸籍抄本は 記載されている方 のみ の証明となりますので、家族全員分の証明として戸籍が欲しい場合には、戸籍抄本ではなく戸籍謄本を請求しなければなりません。 先日パスポートの更新手続きを行うために役所へ。 受付で「戸籍謄本と戸籍抄本どちらをご希望ですか?」と聞かれ、戸惑ってしまいました。 頭の中では 「戸籍謄本と戸籍抄本ってどう違うの?抄本って何?」という疑問も・・・。 あなたは、戸籍謄本と戸籍抄本の違いについてご存知 …