スマホで撮った写真がマイナンバーカードの写真として申請できるようになりました。証明写真といえは写真屋さんで撮ったり、写真撮影機で撮ったりするのが一般的でした。ところがマイナンバーカードはスマホ写真でok!その申請方法をこれから詳しく紹介いたします。
まずは、 マイナンバーカードの顔写真には条件があります。 ・サイズ:縦4.5㎝×横3.5㎝ ・直近6ヵ月以内の撮影 ・正面、帽子なし、背景はなし(部屋の壁の前に立ってなどで撮影) ※詳しくは地方公共団体情報システム機構のHPをご確認ください。 >>顔写真のチェックポイント [ad] マイナンバーのカードに写真は必要なの? マイナンバー通知カードは、マイナンバー、住所、氏名、生年月日などが記載されていて顔写真がない紙幣のカードになります。 マイナンバーカードは申請を行う場合に証明写真が必要になり、身分証明書として使う事が出来ます。 マイナンバーカードの写真をスマホで撮影する時の注意点 2016年1月から、ついにマイナンバー制度がスタートしました。 児童手当などの申請にマイナンバーの記入を求められる様子がニュースで流れたのをご覧になった方も多いのではないでしょうか? マイナンバーカードの顔写真はスマホで撮った写真でも申請できるんですよ。さらに僕は、スマホで撮ってアプリで加工した写真でも申請できないか試してみました。 マイナンバーの個人番号カードを申請する際、必ず必要になる証明写真が無料で今すぐに撮影できるアプリを発見したので手取り足取りお教えしたいと思います! ※各市区町村の窓口で、マイナンバーカードの交付時にご事情を確認させて頂く場合がございます。 顔写真が規格外(暗い、トリミングができない等)である場合や、顔写真以外の理由で不備となることがありますのでご注意ください。 e-Taxを行えるようにするために、マイナンバーカードを作成しました。写真撮影から申請まで、スマートフォン1台で完結するので、思ったより手続きは簡単でした。申請手順からカード受領までの手続き方法を詳しく解説していきます。 マイナンバーカードの写真を撮る際の背景にも気を使う必要があります。 例えば、背景に柄があったり、影がはっきりと映っていたり。 椅子に座って取る場合には、背もたれが写真に写り込まないようにすることも必要です。