一方で、ふるさと納税の返礼金競争への批判など、資金調達方法については、まだ検討が必要だと考える。ふるさと納税は自治体への寄附と限られているが、ふるさと投資は自治体に限らず、広い意味での地方応援への資金提供となる。

それが、地方自治体の努力の成果ならある程度仕方ないかもしれませんが、ふるさと納税で発生した競争は返礼品の還元率を巡る価格競争です。 価格競争を行っていてはどこの自治体もよくなりません。 ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果(平成30年9月1日時点) 調査結果; 平成30年度ふるさと納税に関する現況調査(住民税控除額の実績等)について. 調査結果(概要) 各自治体のふるさと納税に係る住民税控除額等 自治体からみたふるさと納税のデメリット 返礼品の競争で赤字になる. 第三に、自治体が国民に取組をアピールすることでふるさと納税を呼びかけ、自治体間の競争が進むこと。 それは、選んでもらうに相応しい、地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります。 さらに、納税者と自治体が、 自治体にとってのデメリットは何かと言えば、1つ目はふるさと納税の返礼品競争が激化するあまり納税を受ける前と比べて赤字になってしまう場合があるという事です。 ふるさと納税制度の意義と実態の乖離について - 要旨 - ふるさと納税制度は、希望する自治体(都道府県・市区町村)へ寄附をすると、寄附金控除の対象と なり、寄附額の2,000円を超える部分が所得税・個人住民税から全額(上限あり)が控除される制度で この年末も、各市町村の熾烈な獲得競争がピークを迎えている“ふるさと納税”。過熱するその裏で、我々が自治体に寄付していたと思っていた金額の実に10%以上がポータルサイトなどの仲介業者に「手数料」などとして支払われていたことがわかった。