メールをimapにしたら… メールにはimapとpopという2つの受信形式があります。 違いは別の記事でまとめていますのでそちらを参照してもらうとして… 今回、pop形式で運用していたメールをimap形式に移行する機会がありました。 フォルダが作成できないのはiCloudやGmail、キャリアから付随するメールアドレスでしょうか? 上記とは別の個人で契約しているアドレスや会社のアドレスの場合、iMapのメールサーバー上に新しいフォルダを作成する権限が与えられていない可能性もあります。 「フォルダ」編集」にて作成されたオリジナルのフォルダです。振り分け設定を行うことで、受信したメールを自動で好きなフォルダに振り分けることが出来ます。 POPメーラー(Outlook Express など)で受信できるのは受信箱に入ったメールのみとなります。 特定のフォルダを同期しないように IMAP 設定を更新します。 メール クライアントから Gmail アカウントを削除して、もう一度追加してみます。 Gmail の IMAP 設定で、メール数が 10,000 通以下のフォルダのみを同期するように設定します。 # disable plain pop3 and imap, allowed are only pop3+TLS, pop3s, imap+TLS and imaps # plain imap and pop3 are still allowed for local connections ssl = no ← SSL接続無効 ※メールサーバー間通信内容暗号化 … メールの保存先となるラベルを作成できます。メールにはいくつでもラベルを追加できます。 注: ラベルはフォルダとは異なります。メールを削除すると、そのメールに適用されたすべてのラベルと受信トレイから消去されます。