katoキハ52の前面の足回りがスカスカなのが気に入らず(台車マウントゆえ&スカートも何もないので)、加工してボディマウントtn化してしまおうという魂胆です。 しかしボディマウントtnカプラーはそれなりにお高いので(1個270円で購入しました)、キハ52同士の2両編成を組んだ時に先 … kato キハ35 分解してみた ライトの暗さとかが気になるキハ35ですが、とりあえず分解してみました。 カプラーはナックルカプラーですが、ウチでは一般ディーゼルカーは密自連TNカプラーが標準なのでさてどうするか… したため中間6号車はassyパーツの床下を購入してt車として試験運転を何度も繰り返し. katoキハ52 う~ん、、、 左がTomixキハ52(ノーマル)、右が改造後のkatoキハ52! 屋根上の一体成型のベンチレーター部分に目が行くように、、、 左がTomixキハ52(ノーマル)、右が改造後のkatoキハ52! スノープロウも用意したが、まだ付けていない!
キハ52系は、キハ20系を2基エンジンにした強力形として昭和33年(1958)に登場。 katoは、119番以降の車両をプロトタイプに国鉄時代の形態を再現しました。

kato キハ58系が入廠しました。 単品購入のためセットより1週間遅れの到着となりました。 今回入廠したのはこの3種です。 キハ65はパスしました。 早速tomix車との比較をしてみました。 左tomix キハ58(富士急車)、右katoキハ28、前照灯点灯状態です。
katoキハ58いいで・ざおうですが当鉄道所属の編成は10両編成で当初は中間の6号車 .

付近と先頭(画像の一番左のt車)がm車だったのですがアノs字カーブでの脱線が頻発.