根津神社は今から千九百年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社で、文明年間には太田道灌が社殿を奉建している。 江戸時代五代将軍徳川綱吉は世継が定まった際に現在の社殿を奉建、千駄木の旧社地より御遷座した。 従来神田明神とか、根津権現とかいったものは、神田神社、根津神社というようになり、三社権現も浅草神社と改称して、神仏何方(どっち)かに方附けなければならないことになったのである。 このように、神社にも非常に多岐に渡る神紋が見られ、これも神社を参拝する時に、注目するポイントのひとつとなります。下記、神紋一覧は、神社人登録ユーザーである、「ほしまつり」さんからご提供頂きました。参考程度にご参照ください。 topに戻る 東京 根津の根津神社豊川稲荷もそうなんだけどここは神社なのに至る所に卍マークがある卍マークはお寺のマークだと思うのですは?思い切って神社の方に聞いてみました,普段、車で走っている道を自転車や歩きで通ると 違う世界が見えてきます。