伏見稲荷大社 参拝(観光)所用時間 伏見稲荷大社最大の見どころである千本鳥居のがあるお山めぐりを含めて参拝に要する時間は2時間ほど、また周辺の歴史ある門前町を休憩しながらぶらり歩きしてもかかる時間は4時間ほどで半日あれば十分楽しめます。 伏見稲荷のお山めぐりに挑戦。本殿からさらに奥に進んでいくと有名な千本鳥居、これがお山巡りの入り口。しばらく登ると傾斜がきつくなってきます。いくつかのお山めぐりルートが交わる交差点「四ツ辻」まであとひと登りです。 四つ辻に到着! 伏見稲荷大社を出て、すぐ近くにある小さな煉瓦の小屋を見学。 明治から大正にかけて東海道線は、今のルートより南を大きく迂回して走っていたらしい。それは今のように山科の山にトンネルを掘る技術が未熟だったらしい。
伏見稲荷のお山めぐりポイント「薬力社」の紹介です。薬力社には「ご神水」という湧き水があって、このご神水で淹れたコーヒーやご神水でゆでた健康たまごをいただくことができます。
京都の数ある観光地の中でも、伏見稲荷大社は特に人気のスポット。その御祭神が鎮座する、稲荷山をぐるりと回るお山めぐりには、不思議でおもしろい見どころがいっぱいなのです。 全国のお稲荷さんの総本宮 「お稲荷さん」の愛称で親し […] 「お山めぐり」は奥院からスタートします。 なお、伏見稲荷大社の見どころ(有名どころの表パワースポット)や、京都の最強パワースポットについては別途、記事にまとめていますので、ご興味のある方は関連memoに貼り付けたリンクからご覧ください。 スポンサーリンク 目次 伏見稲荷大社(京都府)について伏見稲荷とはアクセス地図表記アクセス方法伏見稲荷の登山ルートはきついの?所要時間服装と靴服装は靴はその他持ち物として時期はいつがイイか天気伏見稲荷のお山参りの感想外国 […] 約2~3時間のお山めぐりいかがでしょうか。 今回はじめて登りましたが、伏見稲荷大社の神髄はお山めぐりでょうね。もう圧巻の迫力と幻想的な世界です。 体力的にもちょうどよくて、ほどよい疲労感と充実感で満たされます。