初めて路線ごとの収支が発表された仙台市バス。補助金投入前で年間40億という莫大な赤字。市バス・地下鉄かわらばん11月号に掲載されていましたが、河北新報に大きく掲載されて話題になった感があります。全路線が赤字過去には、黒字かも?と言われていた泉ビレジ線も7千万円の赤字。 仙台市地下鉄東西線 大赤字でも安心してください!は爆サイ.com東北版の仙台市雑談掲示板で今人気の話題です。「市は駅付近にオフィスビルやマン…」などなど、仙台市地下鉄東西線 大赤字でも安心してください!に関して盛り上がっています。利用はもちろん無料なので今すぐ …

仙台市地下鉄東西線の開業後初の平日となった7日の推計利用者について、市交通局は8日、約4万9400人と発表した。通勤通学の利用が本格化したが、1日8万人とした市の需要予測を約38%下回った。開業日の6日の約10万8900人から半減し、厳しい平日のスタートとなった。 地下鉄東西線は、西の青葉山から広瀬川、都心を通り、東部の産業地域、仙台の食を支える 農業地域、そして港、海を臨む地域を貫く路線であり、その沿線には400年以上にわたって培われてきた歴史と伝統を象徴する史跡や施設、様々な文化・観光施設が立地しています。

最近の仙台で、個人的に大きなトピックスと言えば・・・ 市バス全46路線が赤字!!記録が残る2000(平成12)年以降では初めて(それ以前の記録はどこ行った?

出典:仙台市交通局2015年12月6日、全国で最後の地下鉄新路線か!?と称される仙台市で2路線目の地下鉄、東西線が開業しました。また、2017年は南北線が開通して30周年の節目となっています。そんな仙台市地下鉄の駅別乗車人員を円で表現してみ 私は反対 | 仙台市地下鉄南北線の延伸について,転勤や出張が多い私。現在の拠点(今は仙台→気仙沼)の生活に関すること、旅先の風景、面白いもの、コレは便利だな~と思ったもの、その他事項を紹介するブログ。