スラッグは必ず英数字で! 方法を確認する前に、大事なことをお伝えしておきます。 スラッグで使えるのは英数字、そしてハイフンだけ です。 先ほど解説した通り、スラッグはurlやコード内の処理に使われ … WordPress(ワードプレス)でブログを立ち上げたら、まず最初にやっておかないといけない設定が パーマリンクの設定 です。. そして 途中でパーマリンクの変更をしてはいけません 。. スラッグとはIT用語では「位置を示すコード」などといった意味があります。これはどういったことかと言うと、ページのURLに使われる文字列のことです。 例えば僕のブログで「ワードプレス」というカテゴリーに「 wordpress 」とスラッグを設定すると 「日本語URL」は私のワードプレスでの最大の失敗です。UTF-8に変換され、アクセス履歴やエラー記事がどれか分かりにくいし、正しいページへリダイレクトできない文字や記号があるし、踏んだり蹴ったり。Prettyパーマリンク型に変えた後、英数字でパーマリンクを設定しています。 その理由については後ほど・・・。 スラッグを効果的な文字列に変えることで、効果的なseo対策になることをご存知でしょうか?ここでは、ワードプレスユーザー向けにseoに効くスラッグの設定方法について、また、seo上ngなスラッグ記入例について、初心者の方でもわかりやすくお伝えしています。 いいですか? 絶対に 最初にパーマリンクの設定をしてくださいね。.

2018/06/12 記事を更新しました。2019/12/26 記事を更新しました。本稿ではWordPressのパーマリンクやページのURL設定について解説します。 みなさんこんにちは、望月です。 明日からゴールデンウィークで連休の方もいるのではないでしょうか。 素敵な連休になるといいですね! さて、今回はカテゴリーのスラッグ名(urlに当たる部分)を決めるのに迷ってしまう、という方のために簡単に決められる方法をご紹介します。

WordPress(ワードプレス)のパーマリンク設定を変更する方法を紹介します。パーマリンク設定は、記事を公開する前にやっておきたい設定の1つです。なぜなら、パーマリンクとはページごとのURLのことであり、記事を公開後にパーマリンクを変更するとさまざまな問題が生じるからです。 WordPressのスラッグは、SEO対策として重要なものの一つです。テキトーに決めてしまわずに、適切な設定方法にすることをおすすめします。この記事で具体的にお伝えしているので、参考にしてみて下さい。初心者向けに分かりやすく解説しています。