キハ58系は、国鉄が製造した急行形ディーゼルカーで、全国で活躍しました。四国に配属されていた車両は、アイボリーをベースにjr四国のコーポレートカラーである水色の塗装が施され四国各地で運用され … fc2user769070wgj:カトー リニューアル キハ65 &28車番変更 (12/22) pin:カトー リニューアル キハ65 &28車番変更 (12/21) fc2user769070wgj:マイクロエース 117系 新快速 (07/07) ひょうたん2号:マイクロエース 117系 新快速 (07/06) キハ47と2両,夕刻の会津高田に停車し交換待ちのキハ58。 (2010/02/07追加) 1989/1 東海道本線: No.161-29 1989年1月4日 キハ58 1109 急行 東海道本線 芦屋→西ノ宮 キハ58後期の増備車である1100番台は,暖地向きのパノラミックウィンドウ装備車です。 おそらく急行「あしずり」には乗ったことがあります。キハ58系は四国の鉄道の顔だったような気がします。当時、高徳線に機関車牽引の客車が一日1往復あって、あえてそちら周りで帰ったことを思い出します。基本的に国鉄時代の色が好きです。 さて、国鉄四国総局の気動車で冷房装置を搭載していたのは、特急用のキハ181系と急行用のキハ58系とキハ65、そして郵政省所有のキユ25だけ。 かつて日本全国で急行として活躍した国鉄時代の名車「キハ58系」 その晩年の活躍を収録したテラダプロ・旧国鉄型車両集キハ58系急行形気動車について紹介します。 過去に乗ったことがあり、懐かしいと思う方にオススメの1本です。ぜひご覧ください。 国鉄四国総局時代には急行用の気動車は高松運転所と徳島気動車区に配置されており、徳島気動車区のキハ58系は徳島を中心に高徳本線、徳島本線、牟岐線の急行運用を担当し、それ以外の線区は全て高松運転所のキハ58系が担当していました。