月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く) ※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表) 開庁時間. ・危険物保管監督者選任・解任届出書 ※申請方法についてはこちら「電子申請ガイド」 <備考> ※【やまがたe申請】は山形市ホームページ【なんたっすやまがた】のトップページ左側中段《注目カテゴリ》にある《電子申請》からアクセスできます。 指定数量以上の危険物を貯蔵又は取扱う製造所等(製造所,貯蔵所及び取扱所)を設置するとき,新潟市消防長から許可を受けるための申請です。 危険物製造所等廃止の届出 試験の電子申請(受験申込み) インターネットを利用して行う受験申請です。 1日に1種類の危険物取扱者試験又は消防設備士試験を受験する場合は、インターネットを利用して試験の受験申込みができます。 電子メールアドレス: ... 各種申請・届出書のダウンロード、危険物規制事務の申請・届出先、火薬類取締法・高圧ガス保安法・液化石油ガス法に関する申請・届出先の案内 ... このページの作成担当. 受講には、「危険物取扱者保安講習受講申請書」の提出が必要です。 申請書は各消防本部・消防署又は、(公財)新潟県危険物安全協会、県庁消防課から入手できます。 申請書提出先:〒950-0965 新潟市中央区新光町15-2 新潟県公社総合ビル5f

危険物施設を設置されている方やこれから設置しようとしている方が各種の申請や届出が必要なときに申請書等に手数料及び必要な書類等を添付して、消防局危険物保安課危険物係に提出することにより、完成検査済証等の交付や届出確認をします。
電子申請の登録完了メール、受験票のダウンロード用メール等を当センターから送信するため、電子申請者は必ずパソコンの電子メールアドレスが必須です。 携帯電話メールアドレス及びフリーメールアドレス以外を登録してください。