ミナミヌマエビが死んでしまった|放置で良い理由とダメな理由 ; 初めての水槽たち上げ時には魚と一緒にミナミヌマエビも購入しよう! 新規水槽立ち上げ時にパイロットフィッシュが必要な理由 ; ミナミヌマエビとメダカの飼育を始めたほうが良い理由 今日は嬉しいお知らせ。釣り餌のために二か月前に立ち上げた100均のコレクションボックス水槽の中のミナミヌマエビが抱卵しました。このコレクションボックス水槽を始める上で目標とすることの一つがミナミヌマエビの抱卵でした。小型水槽として利用できる ←ミナミヌマエビの飼育準備からの続きです さて、先日、400円水槽を購入した翌日、注文していたミナミヌマエビの通販の荷物が届きました。 宅配便で届いた荷物をあけてみると、下記のような発泡スチロールの中に、生体が入っていました。 ミナミヌマエビに限らず水槽やアクアリウム始めるとなるとまずしなければいけないのが 水槽の立ち上げです。 水槽には水道水を使うわけですがそのまま使うのは絶対禁止です。 理由はいくつかありますが一つ目は、塩素です。 ミナミヌマエビは水草水槽で生えてくるコケ取りをしてくれるため、熱帯魚の混泳相手として人気があります。日本の生き物ですので、寒さにも強く、エアレーションなしでビオトープ飼育を楽しむこともできます。そんなミナミヌマエビの飼育方法を紹介します。 ミナミヌマエビを飼い始めすっかりツマツマにはまった主の、ミナミヌマエビサイトです。ミナミヌマエビの生態から飼育方法・水槽立ち上げの方法・ミナミヌマエビ爆殖日記まで様々かいていきます。