環境と体に優しい石鹸ライフのための情報サイト「石鹸百科」。こちらは石鹸百科アイテム事典、セスキ炭酸ソーダでの洗濯のページです。幅広く使えてイチオシのセスキ炭酸ソーダについて具体的に解説 … セスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性の洗剤で洗濯したものをふんわりさせることができます。 使用量はすすぎの前に小さじ3分の1位のクエン酸を洗濯機に入れます。 セスキ炭酸ソーダで洗濯のポイント ・柔軟剤はクエン酸. 私の友人に、セスキ炭酸ソーダや重曹などの自然派洗剤を、すごく活用して掃除をしている子がいるんです。 で、私もおすそ分けでもらったんですが… と、すでに混乱状態! そこで、セスキ・クエン酸・重曹が、いったいどんな掃除に向い クエン酸とセスキ炭酸ソーダを洗濯で上手に使い分け! セスキ炭酸ソーダは、重曹と炭酸塩を1対1で混ぜ合わせたもので、重曹よりアルカリ度が高くキメが細かいので水に溶け易いものです。 湯垢や油など酸性の汚れに効果があります。
セスキ炭酸ソーダとクエン酸でのお洗濯、ぜひおすすめします! あとはなんといっても、洗剤より環境にやさしいし、衣類など直接毎日肌に触れるものなどはなるべく科学的な余計な成分がついていないほうがいいのでうれしいです。 基本的にセスキ炭酸ソーダでの洗濯には、合成洗剤で使っていたような柔軟剤は使いません。 ですが、タオルはフワフワが良いですよね。 毎日のように洗濯を続けていると、だんだん気になってくる洗濯槽の汚れ。おうちの掃除の味方である「セスキ炭酸ソーダ」でキレイになるかも…!と思いますよね。 そこで今回は、セスキ炭酸ソーダで洗濯槽をピカピカにできるのかについてくわしくご説明します。 重曹・クエン酸・炭酸ソーダ、それぞれ3つのデメリットをカバーし、いいとこどりをしたものが、「セスキ炭酸ソーダ」になります。 セスキ炭酸ソーダの得意分野・不得意分野 ・環境に優しい ・水に溶けやすい ・手荒れをしにくい ・洗浄力が強め 重曹・セスキ炭酸・クエン酸とは?最近、テレビや雑誌などで取り上げられることが多くなったため、重曹やセスキ炭酸、クエン酸をご家庭に持っていらっしゃる方も増えてきました。だけど、買ったのは良いけど使い方が分からないとか、どの汚れにどれを使えばいいの?