シーバスルアーのベスト10発表(2018.5.6版) さて、今日は シーバスが釣れるルアーベスト10 を発表したいと思います。 というのも、これまで散発的にルアーの紹介をしていましたが、ルアー同士の横の比較は行っていませんでした。 一方、夜(夜間)は、シーバスの視認性が悪くなるため、出来るだけルアーをゆっくり動かしシーバスにルアーを認識させる必要があります。 このため、ゆっくりリトリーブさせることができる、ミノーやシンキングペンシルがおすすめのルアーになります。 シーバス実釣レポート〜3月の旧江戸川河口で初シーバスを釣った夜; シーバス実釣レポート〜3月の墨田川河口でバチ抜けパターン検証; 7. いわゆるシンペン(シンキングペンシル)の定番ルアー。 シーバスルアーを選ぶときには、昼と夜それぞれのゲームによって適切なカラーが大きく変わってきます。シーバスのルアーの選び方の基準が分からずに、なんとなくチョイスしがちな時もありますが、デイゲームとナイトゲームの違いを理解できれば、おすすめのルアーがわかってきます。 シーバスルアーって種類が多すぎてどれが釣れるのかわからなくなってしまっていませんか?シーバスルアーの決定版・ここで一挙大公開いたします!シーバスゲームでは、シーズンやパターンごとに効果のあるルアーは変化します。 シーバスルアーフィッシング歴15年を超える元釣具屋店員のおすすめする実際にたくさんのシーバスを仕留めてきた実績ルアーを一挙紹介しているページです。本当に釣れるルアーをまとめていますので参考にしてください。 ラッキークラフト(lucky craft) / ワンダースリム70. 何か特別なルアーを使っているじゃない?とか、みなさん気になるようですね。そんなことも多いので、今のシーズン(春)によく使う私のシーバスルアーを今回はご紹介したいと思います。 シーバスは夜行性の魚だといわれていますから、当然昼間に釣るより、ルアーへの反応も良いでしょう。実際に夜にルアーをキャストして誘ってみると、釣れるシーバスのサイズや数がアップしたと体感できますよ。シーバスとナイトゲームに注目!