ジャストシステムの日本語入力「ATOK(エイトック)」の公式サイトです。あなたのことばを伝えるためのパートナーとして、日本語を使うすべての方へお届けします。Windows、Mac、Android、iOSから、あなたにぴったりのATOKをお選びください。 Windowsパソコンでキーボードの入力がおかしい場合、「本来と違う文字が入力されてしまう」「一部のキーが入力できない」など、いくつか考えられる症状があり、対処法もそれぞれ異なります。本記事では、Windows10のパソコンでキーボード入力をした時に入力がおかしい時の対処法を紹介します。 Windows 10のATOK 2017で、変換キーを押すと日本語入力をONにし、無変換キーを押すと日本語入力をOFFにする設定方法です。 他のバージョンのATOKも同じ手順で設定できます。 Windows10のMS製アプリで日本語入力する時にMS-IMEしか使えないと言う問題 他社IME使ってるとMicrosoft EDGEで検索すらできないよ! — みーちゃ (@reinobasyo) 2015, 8月 4 Windows 10 with ATOK だと、スタートの検索で日本語 Windows10での既存アプリケーソンの不具合やPCの処理速度の低下が心配で、僕は7からのアップグレードに消極的でした。でも、PCを使っていると度々アップグレードを促す表示が出るので、アップグレードしてもいいかなという気になり、昨日、10を導入しました。 日本語入力システムとして「ATOK」を使っているのですが、Windows10に無償アップグレードしたら「ATOK」の言語バーが表示されなくなり不便を感じていました。そこで、「ATOK」の言語バーを表示させる方法をアップします。