q.自分の総資産額ってどのくらいあるのか計算して欲しい。また計算方法を教えて欲しいです。(aさん/40代/男性) 個人用貸借対照表(バランスシート)とは 「資産等に関する証明書類」は以下一覧のいずれかを提出してください。(コピー可) 証明書等※1 発行所 判断項目 認定基準額 備考 Ⅰ ※電子申告を行った場合は ※2 給与得者 資産基準は、以下の要件になります。 学生とご両親などの生計維持者(2人)の資産額の合計が2,000万円未満(生計維持者が1人の場合は、1,250万円未満)であること。 6ページ 「6.資産の申告」 給付奨学金を希望する場合、あなた及び生計維持者(原則父母)の資産合計額が以下の基準額を満たしている必要が あります。 (基準額)生計維持者が2人の場合:2,000万円未満、生計維持者が1人の場合:1,250万円未満 申込日時点のあなたと生計維持者(2人)の資産額(※)の合計が 2,000万円未満(生計維持者が1人のときは1,250万円未満)であること。 ※資産とは、現金やこれに準ずるもの(投資信託、投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券の合計額を指し、土地等の不動産は含み … (ア) あなたと生計維持者※1の資産額の合計※2が2,000万円未満であること (生計維持者が1人の場合は1,250万円未満) (イ) 第Ⅰ区分:あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税(0円)であること 生計維持者が2人の場合 2,000万円未満; 生計維持者が1人の場合 1,250万円未満; 母子家庭の場合だと、生計維持者が1人なので 1,250万円未満の資産額の人が対象です。 残念ながら、ゼニー簿は7000万の資産があるので対象外でした。(涙