水槽のコケ取り役のイメージが強かったビーシュリンプ。でもその可愛らしさと美しい色から、「主役」として単独で飼育する人が増えています。飼育や繁殖の方法も簡単。シンプルな「水草水槽」を作るだけでokなんです。今回は、人気のレッドビーシュリンプの世界をのぞいてみま …
抱卵してから一か月ほどたった本日、ついに稚エビが誕生しました。我が家に稚エビが生まれるのは初めての事なのでとてもうれしい出来事です。 稚エビ誕生まで 今までレッドビーシュリンプを育ててた事はありましたが、いつもうまくいかなったのです。 全国のレッドビーシュリンプファンの皆様こんにちわ アクアリウム野郎です。 レッドビーシュリンプの飼育を始めて、1年半くらいが経ちました。 まだまだ駆け出しの私ですが、事件です。 もう水槽の容量がほぼmaxではないかと思われる程にレッドビーシュリンプ達が大繁殖してい … レッドビーシュリンプ水槽に入れようと思い、溶岩石を熱帯魚ショップから購入しました。いざ水槽へ入れようと思いましたが、思った以上に大きく水槽に入れてしまうと、他のものが入らなくなってしまいました。目検討で購入してしまったの レッドビーシュリンプの水槽立ち上げ時に必要なアイテムを紹介します。レッドビーシュリンプの飼育(水槽の立ち上げと水質)や繁殖方法、夏の暑さ対策などを作者の経験をもとに解説。オススメの飼育グッズも紹介します。 ビーシュリンプ飼育に適した水槽の選び方、エビの見分け方、水質管理などを解説しています。レッドビーシュリンプをはじめ、元気な厳選個体の観賞エビを通販しています 素材は溶岩石を使用しました。 溶岩石は 多孔質でバクテリアの住みかにもなり 、エビ水槽にオススメの素材です。 他の種類の石より黒いため、レッドビーシュリンプを入れた時、 体の紅白の色が他の素材よりはっきり見えるのも特徴 です。