こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 私が公務員を辞めてから、早10年程になります。 なぜ辞めたのか?今公務員の人、公務員を辞めたいと思っている人、これから公務員を目指そうと思っている人、いろんな人がいると思いますが、こういった事例 … この記事ではメンタルを病みやすい公務員の特徴3選を解説しています。どのような人が公務員になってメンタルをやられやすいのか!?興味のある人はぜひ読んでみてください! 平公務員は3〜4年で異動、1年は何か理由があるケースが多い. まずは異動の全体像について書いていきます。 公務員は基本的に3〜4年で異動します。 僕のいた県庁では、新規採用職員は3年、それ以降は4年が基本でした。 はじめましてれぐるーです。 地方公務員の皆さん、今年の人事異動はいかがでしたでしょうか? 2018年4月、れぐるーは人事異動となり、部署が変わりました。 というわけで今回は、「ここがダメだよ!公務員の人事異動」をテーマに話をしてみます。 地方公務員(市職員)にとっての人事異動 民間から地方公務員に転職後1年4か月でうつ病になり、約1年休職の後に退職。 これが私のざっくりとした概要です。 民間企業で色々あってサラリーマンとしての生き方を考えていた時期に、民間採用経験者の試験を受け、公務員になることができました。 【公務員の異動】3~4年が一般的! 公務員は一般的に 3~4年で人事異動がある というのは皆さんご存じでしょうか? 実際この異動スパンというのも地方公務員や国家公務員、ようは自治体・省庁ごとに様々なんですね。 また個人によってもまちまちです。 公務員の職場で、怪我であればまだしも、精神的に参ってしまってうつ病で休むとき、もしくは病気休暇を経て復職する時に、 周りの目が気になりストレスと感じることが よくあります。. 例えば本人が独身であったり、教員で教え子がたくさんいたりすると自分がうつ病と周りに知られ … 人事異動は、部外者から見れば闇の世界でどうやって決めているか関心があります。 特に成果が表にでにくい公務員の場合はどう評価されるのかが難しいところです。 一方、異動基準が明確でないからこそ、様々な噂が飛び交います。 人事は所詮「ひとごと」やサイコロや鉛筆を転がして … うつ病になったとき、ひたすら情報がほしくてネットを見続けていました。検索ワードは公務員、うつ、復職、治療期間などでした。たくさんでてきましたが、多くはこんな内容でした。・公務員だった ・公務員は鬱になりやすい ・副業もできない公務員はリスクが高い ・公務員を辞め …