2007年、2008年に住宅をローンにて購入した人は、住宅ローン減税の適用期間が10年もしくは、15年のどちらかを選択できました。 単純に考えれば、住宅ローン減税とは所得税控除なので、その年の所得税が控除額を上回っている必要があるということです。 住宅ローン控除が10年か15年か忘れた時はどうするか? 「カワウソ」さんが言ってました! 1、税務署に聞けばすぐに分かるはず 2、確定申告の税金控除になるから確認はしておこう! 単純に解決ですが、住宅ローン控除は10年か15年か忘れた場合、何か他に手立てがあるのか? はじめに こんにちは、お金のよろず屋管理人のうーざんです。 2019年10月1日に消費税率が8%から10%へ引上げられました。 個人の負担は増えた一方で、住宅ローン減税(住宅ローン控除ともいいますが、本記事では住宅ローン減税で統一します)は適用期間が10年から13年に拡大されました。 2019年10月の消費税10%が適用される住宅取得等について、住宅ローン控除の特例が創設されました。消費税率引き上げの前の駆け込み需要とその後の景気の回復が弱まることを懸念して、これを防止するために創設された特例で、控除期間が10年から13年に延長されます。 住宅ローン控除の恩恵を最大限に受けて利息の負担を最小にする住宅ローン. 住宅ローン控除は年末のローン残高の1%の所得税等が最大10回還付される減税制度で、現在のところ2021年12月31日までに居住の用の供した場合に適用されます。 控除率は住宅ローンの年末残高の 1% です。. 控除期間は10年ですが、消費税10%が適応される住宅を購入し、 令和元年10月1日から令和2年12月31日 までに入居した場合控除期間が 13年 になります。 控除には限度額があり、一般住宅の場合4,000万円以上の残高があっても控除される金額は 40万円 です。