今日も夕方、サーフへマゴチを釣りに行ってきました。 昨日と同じ場所です。 いつも使うのはフリッパーばかりなので、今日はワームでも使ってみようと、ヘビキャロで釣り開始です。 キャロワイヤーを使ってシンカーは1 […] まずマゴチに限らず魚は、血液や内臓から腐ります。そこで漁師さんも高く値のつく魚は鮮度を保つために行います。 血抜きは、エラと尾の部分を切って、海水につけて血抜きをします。 マゴチは基本的にサーフ(砂浜)で釣ることが多いと思います。 広大なサーフでただルアー投げるだけでは釣果に結び付きません。 ルアーの選び方から、サーフのポイントの選び方から、解説していきたいと思います。 ヒラメやマゴチが釣れるサーフの見極め方 ヒラメやマゴチを狙うアングラーの中には自分だけのポイントを開拓したいと考えている方も多いかと思う。まだ他の人が知らないポイントを見つけられればゆっくり釣りをすることができるし、他の […] 今回は、津市サーフでフィッシングポイントの撮影に同行してきました。レポーターの香ちゃん達と一緒にキスやマゴチ狙いで釣りを楽しんできましたよ。午後からは、場所を変えて単独でマゴチをね … マゴチが釣る場所は、ヒラメと同様に外洋向きのサーフエリアが中心です。狙うポイント(場所)としては、砂地サーフのカケアガリ(急に深くなっている場所)や河口エリア、漁港のミオ筋等です。 フィッシュイーターであるマゴチは、シロギス釣りで針に掛かったキスに食いついてくることがあります。そんなマゴチをぶっこみ釣り(投げ釣り)で狙うことができます。初夏から狙うことができ食べて美味しい高級魚なのでオススメの釣りです。 さぁ~「ヒラメの釣り方」はじめますよ~!ルアーでヒラメを狙うには、やはりサーフが一般的な釣り場になると思いますが、超~オープンエリア。「広すぎてわかんないよ~」 初めは誰でもそう思います。ヒラメの釣り方が解るようになると、より一層ヒラメ釣り ルアーでマゴチを狙う6つのテクニックとポイント. ヒラメが釣れない特徴 サーフでのヒラメ釣りが最近人気になっている。 確かに高級魚であるヒラメがショア(岸)から釣れるとなれば人気が出て当たり前な気もするが、それだけではない。全身がヒレのような形状をしていることから、シー […]