まず通常のおみくじでは、 大吉の出る確率は約20%、凶の出る確率は約11% と言われています。 インターネットで噂の、大凶が多いという神社があります。 浅草寺(東京)、鶴岡八幡宮(神奈川)、住吉大社(大阪) の3つです。 本当なのでしょうか? おみくじは神様からのメッセージ。 とはいえ、「凶」が出た時は、 ショック・・・ 内容読む前に落ち込みます。 なので、私はおみくじは「凶」が出た場合のみ、 神社のおみくじを結んでよいところに結びます。 お正月に初詣にいくと、何歳になってもやりたくなるのが、おみくじですよね。ついつい、おみくじの結果に気持ちが左右されたり、「新年最初の時から、凶を引いてしまった…」などと気持ちが落ち込んでしまったりすることあると思います。しかし、おみくじにおける「凶」は悪いこ … 「凶」が出たら境内の木に結ぶ方が多いと思いますが、 これは、 「境内に結び付けることによって その神社に悪い運を全部置いて来る」 と言われています。 凶と言えども、おみくじは、神様からのメッセージ。 おみくじで凶が出たら結ぶ? さて、一般的におみくじは「悪いものは結んで、良いものは持ち帰る」または何でもかんでも結ぶという人が多いのではないでしょうか? ならやっぱり「凶」のおみくじは結んだ方がいいの? 木に結ぶ習慣は、木の生命力によって、 結んだ願いが叶うと言われています。 ちなみに、凶のおみくじを木に結ぶときは、 利き手ではない方の手だけで結ぶと良いですよ。 片手だけで結ぶことで、困難な行いを達成するにつながり、 おみくじ結ぶのは凶だけ? おみくじの凶が出たら結ぶ? では、おみくじを引いたあとのお話です。 よく言われることとして、凶や大凶を引いたら木に結ぶというもの。 吉や大吉は持ち帰りお守りにするというものですね。 実は、これらは本来の作法とは違います。 おみくじを結ぶ理由を知っていますか?・・・大吉は結んではいけないのか?凶がつくおみくじの種類は結んだ方がいいのか?迷いますよね。その判断をまとめました。また大吉と大凶を引いた時の考え方も紹介しています。 おみくじで凶が出たら持ち帰る、木に結ぶ、捨てる、どうするのがいい?! おみくじで、凶を引いてしまったらどうするのが一番良いと思いますか? 木に結んで置いてくる人、家に持ち帰る人、様々ですが、本当はどちらが良いのでしょうか?