札幌で相続、遺言の無料相談実施中。相続相談実績12000件超の札幌大通遺言相続センターにお任せ下さい。フリーダイヤル 0120-481-310 戸籍の請求ができる方・請求に必要なもの. 戸籍謄抄本や戸籍の附票などは、本籍地が名寄市にある場合のみ交付することができます。 また、住民票に記載された人のプライバシーを保護するため、特別の請求がないときは、世帯主・続柄・本籍・筆頭者を省略した住民票が交付されます。 戸籍抄本については、個人事項の写しになるので、 誰のものがほしいかを指定して請求する必要があります。 また、戸籍抄本は 記載されている方 のみ の証明となりますので、家族全員分の証明として戸籍が欲しい場合には、戸籍抄本ではなく戸籍謄本を請求しなければなりません。 電話:当オフィスへのお問合せは,札幌法務局(代表011-709-2311)不動産登記部門(内線2185)又は法人登記部門(内線2188)で承っています。 交通手段: 1 地下鉄南北線・東西線「大通」下車、徒歩5分(西2丁目地下歩道出口1直結) 平成20年5月より戸籍証明書の請求の際は、請求者(代理人の場合は代理人)の方について、「ご本人であることの確認」(本人確認)が必要です。 戸籍謄本・抄本や住民票など; 証明書 窓口 手数料 注意すること; 戸籍全部事項証明(謄本) 市民課 厚田支所 浜益支所: 1通450円 本籍地(番地まで)と筆頭者を確認しておいてください。 戸籍謄本の取得を、 その戸籍に載っている本人以外に委任する時には、 そのための委任状を作成しなければなりません。 この委任状は、パソコンなどで作成したものでも、 すべて手書きで作成された委任状でも、 どちらでもかまいませ … 戸籍証明(戸籍謄本・戸籍抄本・戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書)の発行受付窓口は、以下の場所になります。 【各区役所戸籍住民課】・【大通証明サービスコーナー】・【篠路・定山渓出張所】・【まち... 続きを読む
北海道札幌市中央区の戸籍謄本、戸籍抄本、住民票の写し等、各種証明書の取り寄せ先役所は以下の通りです。 都道府県別役所一覧 (47) 北海道 (188)