今回は、東京都在住、夫38歳年収500万円、妻35歳パートの夫婦において、主婦の年収が103万円、106万円、130万円、141万円、150万円、160万円のとき、夫婦の手取り額がいくらになるかシミュレーションして比較しました。 扶養から外れて働く妻…目指すべき年収はどれくらい? - 子育てが一段落した後、仕事を始める主婦が増えているようです。夫の扶養を外れて働く場合、どのくらいの収入を得れば家計にプラスになるのか…考えてしまいますよね。教えて!gooには、こんな質問が寄せられています。 「夫の年収が1500万円~で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。 仲良く平和にのんびりまったりといきましょう。 世帯年収2000万~のスレが専業vs兼業で荒れてきたので対象を広げて専業のみにしてみました。 次スレは>>980の方よろしくお願いします。 続いて900万円と100万円です。 年収1,000万円といっても、約4分の1にあたる250万円もひかれるんですね。 年収1,000万円に対する 手取り額の比率は74.4% となっています。 これをベースとして、他の3パターンを見ていきましょう。 夫900万円と妻100万円. 年収1500万円なのにそのうち3分の1も税金で取られてしまうことから、働いた分が報われない、と感じる人も多いようです。 ・年収1500万円:月額給与93万7500円、手取り65万円 くらいが相場となります。毎月65万円で生活をする、ということです。 もし、パートタイムの妻が、月々2万3000円(年間27万6000円)の積み立てをすると、年4.5%で運用できれば、およそ30年後に1500万円となります。 主婦の年収別、夫婦の手取り額を徹底比較.