東京ガス主催のsumikaプロジェクトに行ってきました.それぞれの建築家の作品を一度に見ることが出来て,とても満足です.当日は天気が悪かったのと技術的な問題であんまりいい写真がないのが残念ですが,ぼくは楽しかったので良かったです.
さいたま新都心駅や赤湯駅といった公共施設から数々の個人住宅まで、国内外で数々の賞を受賞し日本を代表する建築家である鈴木エドワード氏に、住宅の中でも特に集合住宅を建てる際の様々な思いについて伺いました。Think Leopalaceは、レオパレス21が運営する人と住まいの未来 … こうした昭和の集合住宅の思い出としては、筆者が親元を離れて最初に暮らした東京大学の駒場寮が印象深い。汚いから人の住むところではないと、高校の先輩からさんざん悪口を聞かされていたので、話のネタに見るだけのつもりで入ったら、確かに廊下はゴミ捨て場になっていたが、 …
六甲の集合住宅は、兵庫県神戸市の六甲に設計された集合住宅です。1期(1983)、2期(1993)、3期(1995)と、施工段階から見ると約20年に渡って三棟建てらています。 ここでは、一番最初の六甲の集合住宅iを紹介していきます。 集合住宅という建築ジャンルは、他の建築に比較して派手なデザインはしにくい。特に日本の場合は国民性もさることながら、地震などの影響からかなり控えめなデザインが多い。外国の場合も同断だが、日本に比べると目立つ外観デザインが多い。だが日本の集合住宅は非常にきめ細か … 集合住宅 住宅や住宅設備 平田晃久建築設計事務所(東京都) 2010年度 グッドデザイン賞 受賞 独特の刺激的な建築観によって実現したユニークな集合住宅。 内外各所に出現する凸凹が、身体感覚を意識させ、不均質に連なる場所の体験を印象付ける。 横浜の建築家甲村の高級注文住宅や美しい間取り、建築家ならではのデザイナーズ住宅や商空間をデザインしています。横浜・神奈川・東京・名古屋・豊田・愛知を拠点に人気のある有名別荘地など全国で、和モダンな高級住宅や別荘を設計しています。 この記事では僕がこれまで訪れた建築の中から、驚くような見た目で、見ると思わずワクワクしてくる都内の集合住宅建築を紹介します。今回紹介する建築は奇抜なものばかりですが、実はすべて有名建築家が設計したものばかりです。 さらにどの物件も実際に住 東京都世田谷区に建つ,軸組工法の5階建て,木造1時間耐火建築物の集合住宅.2003年からプロジェクトがはじまり,部材認定,実験,検証などを重ねた.1階は鉄筋コンクリート造の店舗,2~5階が各階1住戸の集合住宅.耐火被覆不要で木現しの斜材が水平力を,集成材のフラットスラブと柱が鉛直 …